東京で働きながら海の近くで緑と暮らす
千葉・一宮 ICHINOMIYA Forest ~by the sea~
外房の町、千葉県長生郡一宮町。海近くの緑を借景に、全6戸の戸建コーポラティブヴィレッジのご提案です。募集予算は平屋タイプが3,100万円台〜2階建タイプが3,800万円台~。
集まって暮らすという選択肢
移住や二拠点生活を考えるとき、知らない土地に住むのはちょっと不安ですよね。
「まわりにはどんな人が住んでいるんだろう?」
「ご近所コミュニティと馴染めるかな??」
「地域ならではのルールとか大丈夫??」
「ICHINOMIYA Forest」は新しくはじまるビレッジなので、集う皆さんが「はじめまして」。
また「いっせぇのせ」で一緒にはじめるコーポラティブスタイルなので、知らない地域で暮らし始める人にとても心強い仕組みです。
地域の情報をシェアしたり、共用スペースの使い方についてアイディアを出したり。
家が完成する頃にはそれぞれが顔なじみで、セキュリティー面でも安心です。

配置・建築マスタープラン
「ICHINOMIYA Forest」は大きな敷地を6世帯で共有するヴィレッジスタイル。
フツウよりもそれぞれが親密なご近所さん。
とはいえ、プライバシーは保ちたいですよね。
そこで大切にしたのは、それぞれの住環境のプライバシーのバランスをとること。
「環境は良いけど、隣にどんな建物が建つか不安。。。」
「大きく窓を開きたいのに、結局、一日中カーテンを閉めっぱなし。。。」
開きたいコミュニティと閉じたいプライバシーを意識して、住戸の向きや距離、壁、樹木の位置などを考慮した配置計画としました。
そしてもうひとつは、どの住戸も風や光、緑などを自然に取り込みつつできる限り既存の樹木を伐採しない。
スタイルラボが一緒に森を維持していきます。
自由設計
建物はデザインコードとマスタープランをベースとし自由設計が可能です。
暮らし方に合わせて、間取りや住設備(キッチン、バスタブ、トイレ等)をアレンジしてみてください。
建築家と一緒に完成度の高いすまいをつくるもよし。
ベーシックなプランで建てて、DIYで少しずつ完成させていくもよし。
〜 暮らし方で選べば、すまいはもっと楽しい 〜

マスタープラン
72.87㎡(1階)+ウッドデッキ 13.95㎡
憧れの平屋プランです。
ウッドデッキにつながる南面の大きな窓が室内と広い庭をつなぎます。
ガーデニングやバーベキュー、お子様の遊び場まで庭のある暮らしを楽しめます。
玄関の土間はサーフィンのロングボードを縦置きできる天井高。
外から戻ってバスルームに直接入れる構成は、サーファーにはうれしい導線です。
マスタープラン間取り図(平屋建)

外観イメージ(平屋建)

マスタープラン:2階建
52.17㎡(1階)+ 42.23㎡(2階)+ウッドデッキ 13.95㎡
大きな吹抜けを持つ2階建のプランです。
ウッドデッキにつながる南面の大きな窓が室内と広い庭をつなぎます。ガーデニングやバーベキュー、お子様の遊び場まで庭のある暮らしを楽しめます。
2階からは遮るものがほとんどない素晴らしい森の景色が望めます。吹抜けに置かれた薪ストーブが効果的に全室を暖め家族団らんの中心となります。
マスタープラン間取り図(2階建)


外観イメージ(2階建)

アレンジプラン(ビルトインガレージ)

所在地
Outline
プロジェクト名 | 千葉・一宮 ICHINOMIYA Forest ~by the sea~ |
---|---|
住 所 | 千葉県長生郡一宮町一宮龍宮413番、418番3 |
交 通 | JR京葉線(外房線)上総一ノ宮駅より徒歩26分、車6分/九十九里有料道路 一宮インターより車で約3分/海まで徒歩8分 |
構造/規模 | 木造戸建て(平屋・2階建)/全6戸(予定) |
土 地 面 積 | 440㎡~640㎡(全6区画)、総面積4,600㎡の内3,400㎡ |
延 床 面 積 | 72㎡~94㎡(全戸建築可能範囲内でカスタマイズ可能) |
予 算 | 72㎡ / 平屋 3,100万円~、94㎡ / 二階建 3,800万円~(予定) |
駐車場 | 各戸2台+ゲスト用共有駐車場4台 |
プロデュース | 株式会社 style labo |
設計事務所 | 株式会社小松設計・NOHARA(ランドスケープデザイン)(予定) |
What’s cooperative?
コーポラティブ方式ってなに?
「すまい」を購入するひとつの選択肢で、住宅を建設するために皆さまが組合を形成し、共同で土地を取得した上で住宅を建設する仕組みです。また、一般的に販売されている建売住宅を購入するのとは異なり、1つ1つの住戸を建築家と1から作っていくため、「注文住宅の集まり」をつくるような仕組みになります。
◆間取りから決められる自由設計
◆直接発注のためコストが明瞭
◆建てていく過程から建物の居住者と知り合えるコミュニティー性
が主な特徴です。
少し難しそうな感じがしますが、プロデュース会社である弊社が、プロジェクト期間中の専門的な判断のサポートや、居住者同士の程よい距離感のコミュニティとなるサポートを行います。